5月6日頃(2022年は5月5日)。および小満までの期間。
太陽黄径45度。穀雨から数えて15日目ごろ。八十八夜の3、4日後。
春分と夏至のちょうど中間にあたります。
暦の上での夏の始まり。この日から立秋の前日までが夏季になります。
新緑の季節で、九州では麦が穂を出し、
北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まります。
蛙が鳴き出すのもこの頃からです。
夏といっても、本格的な夏はまだまだ先。
日差しが強くなり気温が高くなる日もありますが、
基本的には暑くもなく寒くもなく、湿度が低く風もさわやか。
とても過ごしやすく、レジャーやお出掛けに最適の季節です。
さて気温も上がり、いよいよレジャーが楽しいシーズンになりました。
いつまでコロナが続くのでしょうか( ;∀;)
夏野菜の苗はもう植えましたか?
ピークは過ぎましたが、まだまだいろんな野菜苗を販売していますよ。
そして、いよいよサツマイモの植え付けが^^
やはり人気は紅はるか。焼いてもよし、干し芋にもできる人気品種
その次は、シルクスイートですね^^
常時、在庫はしていますが、植え付け準備ができたら
電話にてお問い合わせください。直近の入荷をご案内します!(^^)!


店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 3月10日より9時〜18時
カテゴリー: 掛川店
皆さん こんにちは農業屋掛川店の 和田です。
今回は、夏野菜栽培にオススメな肥料&農薬の紹介です。
肥料でおすすめなのは匠のぼかしです。

農業屋のオリジナル肥料で野菜だけでなく 花や果樹にも使用できます。
一1㎡辺り120g〜160g(3〜4握り)施肥して下さい。
有機100%なので 作物の旨味や甘味が増します!
美味しい物を育てたい方にオススメです!
農薬のでおすすめなのは、スターガードです!

こちらは、植え付けの時に植え穴にひと摘み入れて頂くと
一ヶ月効果が続き 嫌な虫達から苗を守ってくれる物になります。
この2つを使用して美味しい野菜を育ててみてはいかがでしょうか!
農業屋ではあなたの困ったを解決します!
気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 3月10日より9時〜18時
カテゴリー: 掛川店
4月5日頃(2022年は4月5日)。および穀雨までの期間。
太陽黄径15度、春分から数えて15日目頃。
春先の清らかで生き生きとした様子を表した
「清浄明潔」という語を略したもの。
万物が若返り、清々しく明るく美しい季節です。
この頃は桜の花が咲きほこり、お花見のシーズンでもありますね。
南の地方ではつばめが渡って来る頃。雨が多い時季で、
暖かくなった後に小雨が降り続いて寒くなったりもします。
沖縄では「清明祭(シーミ-)」といって、墓前に親族が集まり、
酒・茶・お重を供えた後、皆でご馳走をいただく習慣があるそうです。
清明祭(シーミ-)
沖縄の三大行事の一つ。
中国から伝わったとされ「清明の節」の期間に先祖のお墓に親戚が集まり、
お線香やお花、重箱につめた料理をお供えし供養します。
基本的には清明の入りから15日以内に行うのが基本ですが、
現代では休日に行うことが多ようです。
沖縄のお墓の前は「清明祭」をするための広いスペースがちゃんと設けてあります。
ここで、お重を囲んで宴が催されるのだそうです。
気候もいい頃ですし、
今ではピクニック感覚でどのお墓もとても賑やかだとか。
早いものでもう4月、世間ではコロナやウクライナ問題でこの先どうなるのか?
そういいながらも、季節は廻り、夏野菜の植え付けの時期が・・・・
農業屋では、新鮮、健全な苗を多数取り揃えています。
GWまで、毎週水曜日、金曜日、日曜日に苗の入荷があります。
種類も、在庫も満足いく陳列となっていますよ!(^^)!
ぜひ安心安全な、自家栽培の野菜をお楽しみください。
病害虫などわからないことは、お気軽にご相談ください^^






先日、岐阜県根尾の淡墨桜を見に行ってきました。


モネの池もきれいでしたよ^^
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 3月10日より9時〜18時
毎週火曜日の定休日は終了しました。
カテゴリー: 掛川店
3月21日頃(2022年は3月21日)。および清明までの期間。
太陽黄径0度(春分点)啓蟄から数えて15日目頃。
地球の赤道を延長した天の赤道と太陽の通り道の黄道が
ちょうど交差したところが黄径0度。
春分とは、太陽がちょうど黄径0度(春分点)に到達した瞬間のこと。
太陽が真東から昇って真西に沈み、
昼と夜の長さがほぼ同じになります。
この日から夏至まで昼がだんだん長くなり、夜が短くなります。
ヨーロッパなどでは、春分をもって春の始まりとしています。
春分・秋分の3日前から7日間をそれぞれ春の彼岸、秋の彼岸とします。
春分・秋分は「彼岸の中日」といいます。彼岸は日本独自の行事です。
雷が稲光り雷声が轟き始める時季でもあります。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、
寒さは和らぎ過ごしやすい季節になります。
桜の開花情報が聞かれるのもこの頃からです。
ようやく春めいた日が続くようになりました。
コロナ問題、ウクライナ問題・・・・大変な時代になってきましたが(@_@。
いよいよ野菜苗入荷開始しました。
農業屋では自社生産の自信たっぷり、良質な苗をご用意しています。
初めて菜園にチャレンジされる方は、ぜひ接ぎ木苗(つぎきなえ)をお選びください。
連作に強い、苗自体が強い、収量が多くなる、病気に強い。
いいことづくめ。特にナス、トマト、キュウリ、スイカは接ぎ木^^
まだまだ寒い日もあります。今植付けをされたい方は防寒対策も
詳しくはスタッフにお尋ねください^^


店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 3月10日より9時〜18時
毎週火曜日の定休日は終了しました。
カテゴリー: 掛川店
3月6日頃(2022年は3月5日)。および春分までの期間。
太陽黄径345度、雨水から数えて15日目頃。
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、
大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。
菰(こも)はずしを啓蟄の恒例行事にしているところが多いですね。
まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、
日差しも徐々に暖かくなってきます。
春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。
八百屋さんの店先に山菜が並び始めます。
旬の食材で春の訪れを味わいましょう。
※実際に、動物や虫(種類によって違いますが)が冬眠から目覚めるのは、
最低気温が5度を下回らなくなってから、
平均気温が10度以上になってからだそうです。
早いものでもう3月、畑の準備は進んでいますか?
農業屋では、畑の準備を応援しています。
土づくり、作物にあった施肥などお気軽にご相談ください。
3月10日より営業時間が変更になります。
9:00~18:00 閉店時間が1時間伸びますよ^^
また、2月をもって定休日は終了いたしました(^.^)/~~~
あと数週間もすれば、夏野菜の入荷が始まります。
馬鈴薯の植え付け準備はおすみですか??
今年も品薄、早めにお買い求めください。
植付け適期は彼岸までとなってますよ!(^^)!


店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 3月10日より9時〜18時
毎週火曜日の定休日は終了しました。
カテゴリー: 掛川店
2月19日頃(2022年は2月19日)。および啓蟄までの期間。
太陽黄径330度、立春から数えて15日目ごろ。
空から降るものが雪から雨に変わり、
氷が溶けて水になる、という意味。草木が芽生える頃で、
昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃です。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、
大雪が降ったりもします。三寒四温を繰り返しながら、
春に向かっていきます。
地方によっても違うようですが、
この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
三寒四温
寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かいということ。
これを繰り返しながら、だんだん暖かくなり、春へと向かいます。
もともと、中国北部や朝鮮半島の冬の気候を表す言葉で、
後に日本に伝わりました。
毎年恒例、野菜苗カタログ配布中、ご希望の方はスタッフにお声掛けください。
農業屋ならではの、新鮮な良質な野菜苗
育て方?肥料のやり方?土づくり?わからないことは何でもご相談ください。

機械の調子はいかがでしょうか?
メンテナンスは農業屋にお任せください^^


店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
2月22日までの毎週火曜日は定休日とさせていただきます。
カテゴリー: 掛川店
2月4日頃(2022年は2月4日)。
および雨水までの期間。旧暦の正月の節。
太陽黄径315度、大寒から数えて15日目頃。
旧暦ではこの日がが1年の始めとされていたため、
決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。
八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。
冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、
暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、
この日から春になります。
梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、
春の始まりとなります。
立春の早朝、禅寺では、
入口に「立春大吉」と書いた紙札を貼る習慣があります。
厄除けとして、家の鬼門にこの紙札を貼るご家庭もあります。
「寒中見舞い」は立春の前日まで。
以降は「余寒見舞い」(2月下旬頃まで)になります。
立春大吉
「立春大吉」の文字が左右対称で縁起が良く、
一年間災難にあわないといわれています。
年内立春
年によっては、旧暦の正月の前に立春を迎えることがあり、
これを年内立春といいます。
立春が旧暦の正月(旧正月)以降に来る場合は新年立春といいます。
旧暦の元日=立春の日ではありません。
馬鈴薯品薄!!
昨年は3月には種芋がなくなり、少量入荷に対して取り合いになりました。
今年も同じような状況です。
植え付けを予定されている方はお早めに(^.^)/~~~


タマネギ苗入荷中!!
2月植えのタマネギ苗が入荷しています。
数に限りがありますので、希望の方はスタッフまで!!
定休日のお知らせ
1月11日~2月22日までの毎週火曜日は
定休日とさせていただきます。


店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
2月22日までの毎週火曜日は定休日とさせていただきます。
カテゴリー: 掛川店
1月20日頃(2022年は1月20日)。および立春までの期間。
太陽黄経300度小寒から数えて15日目頃。冬の季節の最後の節気。
寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。
小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。
寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。
また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物
(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。
寒の水
寒の内の間に汲んだ水のこと。
この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。
また、長期保存に向いているとされ「寒の水」で作られた味噌、
醤油、酒は腐らないといわれています。
中でも、寒の入りから9日目に汲んだ寒九の水は薬にもなるといわれるほど良質とされ、
酒造りにおいて最高の酒ができるといわれています。
今年はラニーニャ、寒い日が続いています。
先日のトンガでの海底火山噴火、影響ないといいのですが。
さて、今年は品薄の馬鈴薯ですが、今なら各種在庫豊富にあります。
植え付けを予定されている方はお早めに!!
昨年は3月に馬鈴薯が完売となり、入荷時点で整理券を配る事態となりました。
早めにお買い上げいただき、ご準備ください^^
定休日のお知らせ
1月11日~2月22日までの毎週火曜日は
定休日とさせていただきます。
正月は三保の松原へ、ここから見る富士山は雄大ですね^^


店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
2月22日までの毎週火曜日は定休日とさせていただきます。
カテゴリー: 掛川店