こんにちは、農業屋です。
いよいよ夏野菜苗のアツイ、シーズンが始まりました!
続々と野菜苗が入荷しております。
そのなかでも、オススメの野菜苗をご紹介致します。
●ミニトマト●
さくらんぼトマト
黄色いさくらんぼトマト
[各接木苗あります]
小さいお子さまからご年配の方まで、 皮が薄くて食べやすいと大好評!
2色一緒に育てて楽しみたいですね♪
●トマト●
桃太郎トマト
[接木苗あります]
元祖、完熟トマトといえばこれ!!
果実がしっかりしていて完熟で収穫できます。
●ナス●
千両二号ナス
[接木苗あります]
日本を代表する長卵形のナスです。育てやすさナンバーワン!
果色は濃黒、紫色でツヤがあり、煮る・焼くなど何でも使えて万能♪
●ピーマン●
京みどり
[接木苗あります]
長い間収穫が楽しめます。
日本を代表するピーマンです。育てやすさナンバーワン!
●カボチャ●
えびす南瓜
カボチャの定番といえばこれ!!
料理しやすく、作りやすいです。
●キュウリ●
北進胡瓜
[接木苗あります]
早くからどんどん収穫できます!
●ゴーヤ●
白ゴーヤ
緑のものよりも苦みが控えめ!
●ウリ●
金太郎(まくわ)
[接木苗あります]
初心者の方にもオススメ、栽培容易!
ほのかな香りと味が懐かしい♪
他にも、野菜苗がたくさん!
>> 野菜苗カタログ リンク <<(公開期間2021.05.31まで)
ゆっくりとご覧き、こちらも栽培計画などのご参考にして頂けましたら幸いです。
わからないことや気になることがありましたらお気軽にお声がけくださいませ。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
========================================
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース
こんにちは、農業屋です。
突然ですが、皆様は耕うん機をご利用になったことはございますか?
手作業で耕すには大変、、、
耕うん機で耕すのは便利で楽そうだけど
使ったことがなくて不安、、、
耕うん機を使ったことのない方は
このような気持ちのある方がほとんどだと思います。
そんな時は、農業屋の
レンタル耕うん機をご利用ください!
初めての方でも安心!
使い方などを丁寧に説明してからお渡しいたします。
ガソリンオイルも満タンでお渡しいたしますので
畑のサイズによってはガソリン代不要!
(ガソリンオイルを追加する場合はお客様負担となります。)
ご好評により事前予約が必要となる場合がございます。
また、すでに耕耘機をお持ちの方であっても
「使おうと思ったら動かなかった…(泣)」
ということにならないためにも、使う前の点検をオススメしております。
そんなかたは点検パックをご利用下さいませ。
詳しいご案内は店頭スタッフまで!
よろしくお願いいたします。

========================================
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース
こんにちは、農業屋です。
今年はどんな苗を植えて育てようか。
初めて育てる苗は何にしようか。
家族で一緒にたのしく育てられる苗はあるかな。
などなど、野菜苗について思案しておられる方も
いらっしゃるかと思います。
たくさん種類がある中でも前回に引き続き、
農業屋の新商品を一部ご紹介致します!
苗選びのご参考にして頂けましたら幸いです。

おうちでそのまま育てよう!
>> おうちで放任栽培 <<
持って帰って、そのまま置くだけ!
水やり程度でお手軽な菜園シリーズが登場!
テーブルでも、ベランダでも育てられます♪
●ミニトマト●
箱入り娘(ミニトマト7号鉢)
●ナス●
内弁慶(ナス7号鉢)
家庭菜園初心者の方にもとってもピッタリなシリーズです。
他にも、野菜苗がたくさん!
>> 野菜苗カタログ リンク <<(公開期間2021.05.31まで)
ゆっくりとご覧き、こちらも栽培計画などのご参考にして頂けましたら幸いです。
わからないことや気になることがありましたらお気軽にお声がけくださいませ。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
========================================
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース
こんにちは、農業屋です。
今年はどんな苗を植えて育てようか。
初めて育てる苗は何にしようか。
家族で一緒にたのしく育てられる苗はあるかな。
などなど、野菜苗について思案しておられる方も
いらっしゃるかと思います。
たくさん種類がある中でも、
農業屋の新商品を一部ご紹介致します!
苗選びのご参考にして頂けましたら幸いです。

●カボチャ●
うどんこ耐病カボチャ
もう、うどんこ病におびえなくていい!
家庭菜園の見方!そんなカボチャです。
●ミニトマト●
サクランボトマト ミディアム
大人気のサクランボトマトの中玉が登場しました!
薄皮で食べ応えバツグン♪
●ミニトマト●
キャンディポップ
色は、レッド・イエロー・オレンジの3種類!
なんと「ハート型」のミニトマトなんです!!!
お弁当、サラダなどの彩りにぴったりで映えバツグン♪
●カボチャ●
うす皮オリーブズッキーニ
黄緑色のオシャレなズッキーニです。
色合いも、食感も、やわらか♪
●ゴーヤ●
にがにがゴーヤ
「ゴーヤといえば苦くないと物足りない!!!」
そんな方にぴったりのゴーヤが登場しました。
栄養価は苦さ!免疫をつけたいですね♪
●スイカ●
羅皇(らおう)
「ラオウ」と聞くと、他のモノを思い浮かべてしまうのは私だけではないはず?!
冗談はさておき、至高のシャリ感と風味を持つ逸品です。
皮の近くまで甘いですよ♪
他にも、野菜苗がたくさん!
>> 野菜苗カタログ リンク <<(公開期間2021.05.31まで)
ゆっくりとご覧き、こちらも栽培計画などのご参考にして頂けましたら幸いです。
わからないことや気になることがありましたらお気軽にお声がけくださいませ。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
========================================
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース
こんにちは、農業屋です。
農業屋では、農薬散布に使うドローン
「飛助 MG/DX」の正規取扱店です。

農林水産航空協会認定機です。
機体の販売・サポートはもとより、
整備、保険、飛行申請手続きまで安心してお任せ下さい!
※取り寄せとなります。
わからないことや気になることがありましたらお気軽にお声がけくださいませ。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
========================================
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース
こんにちは、農業屋です。
3月ももう中旬となりました!
寒いひと暖かい日があり、春がすぐそこまできているんだなと実感します。
さて、
本日より春の折込チラシが始まりました!!
春の野菜作りに最適なものをご用意しております!
ぜひぜひ野菜作りのご準備は農業屋へ!!
現時点では少しずつですが 野菜苗が入荷開始!
また国産の生姜種・里芋種も近日入荷いたします♪
野菜作りの季節は農業屋へ(*^^*)
みなさまのご来店をお待ちしております!
========================================
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース
こんにちは、農業屋です。
皆様は、どんなタネを育てるかもう決まっていますか?
「育てたいものはあるけれど、どの品種にするか迷っている」
という方にぴったり♪
2021年春のオススメ種子を一部、ご案内いたします!

●トウモロコシ●
甘つぶコーン84
まきどき:3月〜5月(前半トンネル)
収穫:6月中旬〜8月(前半トンネル)
適期まきで種まき後約84日程度で収穫できる中早生種。食べやすい大きさに良く揃い、先端不稔も少ない。粒皮はうすく、ジューシーな食感です。さわやかな甘さがあります。うまくいけば2番穂の収穫も!8月上旬まきの抑制栽培も◎
●エダマメ●
早生うま黒エダマメ
まきどき:3月〜6月(前半トンネル)
収穫:6月〜9月中旬
ハウスの2月まき。抑制の6月まきまで播種幅の広い早生黒エダマメです。草丈は45~50cm程度。黒豆特有の香りと風味に富み食味は良好です。3粒莢率も高いです。露地まきなら4月中旬ころからがおすすめです。
●つるなし菜豆●
美優みどり
まきどき:3月〜5月(前半トンネル)
収穫:5月〜6月
とにかく作りやすいつるなし丸莢インゲンです。莢は凹凸が少ないタイプで長さは13cm程度。適期まきで種まき後約53日程度で収穫できます。どの作型でも多収をねらえます。
●葉菜類●
エンツァイ
まきどき:3月中旬〜9月
収穫:5月中旬〜12月
別名クウシンサイ。サツマイモに似たつるの先20~30cmを収穫して食べます。暑さに強いので夏場の青物が少ない時期の栽培におすすめです。株元5~6節を残せば、そこからわき芽がでて複数回収穫できます。
●ダイコン●
おしん
まきどき:3月中旬〜4月中旬
収穫:5月中旬〜6月
トウ立ちが安定して遅く、3月~4月まきにおすすめの青首総太り型ダイコンです。尻づまりが良く、肉質は緻密で品質は良好です。春まきダイコンの人気品種です。
●マクワウリ●
バナナまくわ
まきどき:3月(トンネル移植)、4月下旬(直まき)
収穫:6月下旬〜8月
果肉がバナナのように柔らかな食感のマクワウリです。あっさりとした甘みがあります。収穫直後はシャキシャキ食感、追熟させると特有のねっとりとした柔らかな食感を楽しめます。
わからないことや気になることがありましたらお気軽にお声がけくださいませ。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
========================================
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース
こんにちは、農業屋です!
只今、
春のポイント2倍セール!!
野菜苗、種など嬉しいポイントアップが開催中です。

新しく家庭菜園や農業を始める方!
耕うん機や草刈機など機械類をご検討の方!
家庭菜園での病害虫や育ち具合で気になることがある方!
害獣の被害にお困りの方!
ぜひこの機会に農業屋にお越しください♪
ご来店をお待ちしておりますのでよろしくお願い致します!
========================================
ポイント2倍は農業屋のみとなります。
農家の産直市場みのりは対象外です。
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース
こんにちは、農業屋です。
皆さんは、アスパラガスは一度定植すると、
10年以上続けて栽培することが可能なお野菜であることを
ご存知ですか?すごいですよね!!(^^!)
そんな、
隠れた大人気お野菜、アスパラガスをお家で育てよう!
家庭菜園でも手軽に育てることができますが、
アスパラガスは野菜の中では珍しい『ユリ科』の多年生生物で
長く育てるには少し、コツが必要です!!!
=====土づくり =======================
アスパラガスは、一度定植すると何年も同じ畑で栽培し続けることになるため、
最初の土づくりが肝心です!
貯蔵根に養分を尽くせ記することで次々と萌芽するため、
根をしっかりと伸張させることが大事です。
そのためには、深くまで通気性と排水性が良い土壌が望ましいので、
バーク堆肥などを入れ、深めに耕しましょう!
また、植えてしまったあとから移動することはできないので、
はじめにしっかりと、日当たりと風当たりの良い場所を選びましょう!
=====植えつけ =======================
うね幅150cm、株間30cmほどにします。
根株の場合、15~20cmほどの深さの穴を掘り、株を置き土を12cm程度被せましょう。
植えつけ後にはたっぷりと水をあたえましょう!
=====水やりと追肥 =======================
アスパラガスは夏場の乾燥が苦手です。
夏バテさせないためには、まず水やりが肝です!!
ポイントは、少量の水を多数回行うことです!
また、追肥は株の状態を見ながら半月に1度程度の間隔で行います。
肥料はチッソ分を主体とした即効性のものが良いでしょう☆
=====収穫は翌年から =======================
根株から栽培した場合、収穫を楽しむのは翌年からです!
25cmほど伸びたら収穫です!
=====冬の管理が重要!=======================
アスパラガスは秋に入ると養分が根に蓄えられ、11月~12月で休眠に入ります。
霜にあたり、葉の黄化が進むと休眠はよりいっそう深まります。
ここで重要なのが、葉が完全に黄変したころに、
地際から5~6cmのところで茎を刈り取り、
落ちた枯葉とともに畑の外へ持ち出して処分しましょう!
葉茎がアスパラガスの大敵である『茎枯れ病』や『斑点病』にかかっている場合があり、
病原菌が越冬し、翌年発生するのを防ぐためです。
その後はモミガラなどで表面を覆い、寒風から守りましょう!
わからないことや気になることがありましたらお気軽にお声がけくださいませ。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
========================================
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース
こんにちは、農業屋です!
そろそろ、春のタネまきスタートの時期がやって参りました。
・とうもろこし
・ダイコン
・キュウリ
・インゲン
・エダマメ
・ニンジン
などなど、今、まきどきのタネはたくさんあります!
どんな料理に使うか、どうやって食べるのか、によっても
おすすめの品種は異なってきますので
気になることがありましたら農業屋スタッフまで
お気軽にお尋ねくださいね(^^)
また、店舗に無い種はお取り寄せもいたします!
それでは、ご来店お待ちしておりますのでよろしくお願い致します★
========================================
農業屋では、
・スタッフのマスク着用
・レジ付近でのクレベリン発生器の設置
・レジ付近での加湿器の設置
などを行っており、
感染病予防の対策を行なっております。
カテゴリー: ニュース, ピヨピヨニュース, プレスリリース