今年はラニーニャ、時々温かい日もありましたが
どちらかといえば、寒かったような・・・・・・
ようやく、春めいてきましたが。
そろそろ春の準備を。
耕運機、草刈り機、いざ使おうとしたらエンジンがかからない・・・・
なんてことがないように、今のうちに一度エンジンを始動しましょう。
もし調子が悪いなど、少しでも気になることがあれば、ぜひ農業屋へ
メーカー問わず、一度見させていただきます。(点検は無料ですぞ)
一部メーカーで部品が取り寄せできない場合もありますのでご了承ください。
春馬鈴薯、植え時になりました。
今年は、大変品薄となっています。お早めにお買い求めください。
在庫なくなり次第、終了となっています。(@_@)


富士宮市 田貫湖より

朝霧高原より傘雲
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
定休日は終了いたしました。3月より無休にて営業いたします。
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
カテゴリー: 掛川店
2月19日頃(2021年は2月18日)。および啓蟄までの期間。
太陽黄径330度。立春から数えて15日目ごろ。
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。
草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃です。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもします。
三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。
地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
三寒四温
寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かいということ。
これを繰り返しながら、だんだん暖かくなり、春へと向かいます。
もともと、中国北部や朝鮮半島の冬の気候を表す言葉で、後に日本に伝わりました。
・雛人形の飾り付けをしましょう。この日に飾ると良縁に恵まれるといわれています。
馬鈴薯品薄!!!!!
今年は馬鈴薯が大変品薄となっています。
植え付けを予定されている方はお早前にお求めください。
山芋、長芋各種も入荷しております。
皆様のご来店をお待ちしております。

朝霧高原からの傘雲(傘雲は天気下り坂のサイン)

富士川河川敷より
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
1月2月は毎週火曜日を定休日とさせていただきます。
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
カテゴリー: 掛川店
立春も過ぎ、温かくなったかと思えば寒い日も
これからは三寒四温で徐々に春が^^
そうなるとつらいのが花粉症、天気よく暖かい日はご注意を(@_@)
さて、農業屋では今年も春野菜苗のカタログ配布が始まりました。
農業屋自慢の野菜苗各種、一部品種は数量限定となっています。
ご希望の方はご予約を承りますので、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

レジにて配布中^^


朝霧高原からの紅富士とオリオン座
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
1月2月は毎週火曜日を定休日とさせていただきます。
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
カテゴリー: 掛川店
2月4日頃(2021年は2月3日)。および雨水までの期間。旧暦の正月の節。
太陽黄径315度、大寒から数えて15日目頃。
旧暦ではこの日がが1年の始めとされていたため、
決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。
八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。
冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、
暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、
この日から春になります。梅の花が咲き始め、
徐々に暖かくなり、春の始まりとなります。
立春の早朝、禅寺では、入口に「立春大吉」と書いた紙札を貼る習慣があります。
厄除けとして、家の鬼門にこの紙札を貼るご家庭もあります。
「寒中見舞い」は立春の前日まで。以降は「余寒見舞い」(2月下旬頃まで)になります。
節分 立春の前の日(2021年は2月2日)。
※節分が2月2日になるのは、124年ぶりのことだそうです。
今年はラニーニャ現象、寒くなると言われていましたが・・・
例年になく大雪のところもあれば、今年の富士山には雪がない・・・・・
ようやく先日の雪で雪化粧をしましたが、やはり異常気象?
コロナといい、異常気象といい、早く平穏な日を迎えたいですね。
さて、昨年タマネギ苗を植えられた方、病気の対策は大丈夫ですか?
ここ数年、ベト病の被害がよく聞かれます。タマネギは消毒が必要なんですね(@_@)
おすすめの農薬は、ランマンフロアブル、2000倍希釈で月に1度散布
晩生のタマネギであれば、4月まで毎月1回散布しましょう。

また、雨が少ないと肥料が効かないため散水は忘れずに^^
そして、植えたけど枯れた、植え付けできなかった・・・・なんて方に
まだ間に合う、2月植えタマネギ苗販売中。
店頭に在庫がなくても、注文を承っております。お気軽にご相談ください(^.^)/~~~

御殿場からのパール富士(失敗 (笑))

富士川河川敷 ドクターイエロー 皆様に幸運を^^
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
1月2月は毎週火曜日を定休日とさせていただきます。
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
カテゴリー: ニュース, 掛川店
1月20日頃(2021年は1月20日)。および立春までの期間。
太陽黄経300度。小寒から数えて15日目頃。冬の季節の最後の節気。
寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。
小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。
寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。
また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物
(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。
寒の水
寒の内の間に汲んだ水のこと。
この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。
また、長期保存に向いているとされ
「寒の水」で作られた味噌、醤油、酒は腐らないといわれています。
中でも、寒の入りから9日目に汲んだ寒九の水は薬にもなるといわれるほど良質とされ、
酒造りにおいて最高の酒ができるといわれています。
一般的にエルニーニョの年は暖冬、逆にラニーニャの年は厳冬と言われています。
今年はラニーニャ現象と言われており、去年とは反対で寒い日が続きましたね。
馬鈴薯各種続々入荷中^^
今年は種芋が品薄となっています。
植え付けを予定されている方は、お早めに確保してくださいね。
特に、メークインが品薄ですよ( ;∀;)
早植えされる方は、透明マルチがお勧めです!(^^)!
芽が出てきても、3月中旬までは放置しましょう(笑)
多少霜にやられても、枯れることはないでしょう(@_@)
また芽出しをして植え付けをすると失敗が少ないですよ。
暖かく暗い場所で保管すれば、眠りから覚めた芋がどんどん芽を出します。
それから植え付けましょう!(^^)!

1月1日 山中湖からの日没ダイヤモンド富士

1月1日 朝霧高原パール富士
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
1月2月は毎週火曜日を定休日とさせていただきます。
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
カテゴリー: ニュース, 掛川店
カテゴリー: 掛川店
1月5日頃(2020年は1月6日、2021年は1月5日)。
および大寒までの期間。太陽黄経285度
冬至 から数えて15日目頃、冬至 と大寒の中間。
寒さが加わる頃という意味で、いわゆる「寒の入り」のこと。
小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、
寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃。これから冬本番を迎えます。
寒稽古や寒中水泳が行われるのは、この「寒」の時季です。
※立春が「寒の明け」になります。
この日から、寒中見舞いを出し始めます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日5日までは、冬期休暇とさせていただきます。
明日6日9時より平常通り営業いたします。
皆様のご来店お待ちしております。
また2月23日まで毎週火曜日を定休日とさせていただきます。
2020年は大変な年でした。今年はコロナの終息、そしてオリンピック
良い年になるよう切に願います。

2021年1月1日 薩埵峠

朝霧高原 夕陽に照らされる富士
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
カテゴリー: ニュース, 掛川店
今年は、過去にない大変な年となりました。
今までに経験したことがない、生活様式も激変
これからどうなるのかも全く先が見えない・・・・
自然災害も、熊本の集中豪雨・・・・・
被害にあわれた方へ、心からお見舞い申し上げます。
唯一よかったことは、台風の直撃が無かったことかな・・・・
さて、今年一年、皆様に愛されて無事締めくくることができました。
わたくしも、掛川店2年目になりますが、今まで以上に
皆様と一緒に頑張っていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
年末年始につきましては12月30日までの営業となります。
1月は6日 9:00より営業いたします。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
また1月12日火曜日より、2月23日まで毎週火曜日を定休日とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

先日、富士五湖西湖横の雪頭ケ岳という山に登ってきました。
絶景ですね^^

そして夕日に照らされた赤富士 @朝霧高原
この時期に雪がない富士山も珍しい・・・・やはり異常気象?
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
また、コロナ対策のため、ご来店の際は「マスク着用」のご協力をお願いします。
カテゴリー: 掛川店
12月22日頃(2020年は12月21日)。
および小寒までの期間。太陽黄径270度。
大雪から数えて15日目頃。
太陽が軌道上の最も南に来るときで、夏至と反対に、
夜が最も長く、昼が短い日。
夏至から徐々に日照時間が減っていき、
南中の高さも1年で最も低くなることから、
太陽の力が一番衰える日と考えられてきました。
冬至は「日短きこと至る(きわまる)」という意味。
中国では、この日から新年の始まる日とされ先祖を祀る習俗がありました。
ゆず湯
冬至といえば柚子(ゆず)湯。この日に柚子湯に入ると風邪を引かないと言われていますね。
「融通がきくように」との説がありますが、単なる語呂合わせ?
柚子には体を温める効果があります。柑橘系の香りでゆったり、リラックスしたいですね。
一陽来復
冬至のことを一陽来復とも言います。
「一陽来復」は中国の「易経」に出てくる言葉。
中国の昔の暦では10月はすべて陰の気で覆われ、
11月になると陽の気が復活し、冬至を境に長くなっていくとされています。
つまり、衰えていた太陽の力が再び勢いを増してくるというわけ。
そのため、新しい年が来るという意味の他に、
悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味も込められているのです。
良くないことが続いている人も、
冬至が来たら「さあ、これからは良いことがどんどんやって来る」
と気持ちを切り替えましょう。
そういうきっかけを与えてくれる日でもあるんですよ。
早稲田の穴八幡などの神社では「一陽来復」のお守りが配られます。
馬鈴薯入荷しました。
メークイーン、男爵、キタアカリ^^ 今年は馬鈴薯種芋が不足しています。
特にメークイーンが(@_@。 お早めにお買い求めください(^.^)/~~~



年末年始休業のお知らせと定休日のお知らせです。
年内は12月30日(水)まで営業いたします!
12月31日〜1月5日まで休業となります。御迷惑をおかけ致しますm(_ _)m
1月6日からは通常通り営業いたします!
宜しくお願いいたします!
また、1月から2月まで火曜日を定休日とさせていただきます。
期間は1/12(火)〜2/23(火)までです!

仙厳の滝で出会ったタヌキ君、自然破壊でどんどん住むところがなくなり
悪者扱いされ、車にひかれ・・・・・

田貫湖(たぬきこ)の夜明け@富士宮市
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
また、コロナ対策のため、ご来店の際は「マスク着用」のご協力をお願いします。
カテゴリー: 掛川店
しめなわとは何だろう。
「なわばり」を侵す、「なわばり」争いなどと云われるように
一本の縄が境界を示し、占有のしるし、立入禁止のしるしを表す。
神代の時代、天照大神が天の岩戸からお出になった後、
岩戸に縄を張り再び中に入れぬようにした。
この縄は「尻久米縄」と云われたと古事記に記され、
しめなわの始まりとされている。
又しめなわには清浄・神聖な場所を区画するため引き渡される。
これが神社などに掲げられる意義である。従って神社のみならず、
巨大な岩や樹木、清浄な井戸、瀧、寺院にも掲げてることろもある。
正月、門松とともに戸口に注連飾りを置くのも、
上述の意義より家の中に悪霊を入れず、穢れをさり
無病息災・家内安全を願ってのことである。
注連縄入荷しました^^
年末年始休業のお知らせと定休日のお知らせです。
年内は12月30日(水)まで営業いたします!
12月31日〜1月5日まで休業となります。御迷惑をおかけ致しますm(_ _)m
1月6日からは通常通り営業いたします!
宜しくお願いいたします!
また、1月から2月まで火曜日を定休日とさせていただきます。
期間は1/12(火)〜2/23(火)までです!
先週、西伊豆へ行ってきました。良いところですね^ ^

@浄蓮の滝

千貫門ビーチ@西伊豆
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
また、コロナ対策のため、ご来店の際は「マスク着用」のご協力をお願いします。
カテゴリー: 掛川店
12月7日頃(2020年は12月7日)。
および冬至までの期間。太陽黄径255度。
小雪から数えて15日目ごろ。
山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから
大雪といわれたものでしょう。本格的に雪が降り始めるころです。
このころになると九州地方でも初氷が張り、
全国的に冬一色になります。スキー場がオープンしたり、
熊が冬眠に入るのもこのころ。
鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。
※「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。お間違いなく。
風花とは?
晴天の青空の中をハラハラと舞うように降る雪のこと。
本格的な冬の前触れとされています。
先日もご案内いたしました、冬を彩る寄せ植え^^
弊社嬉野農場のスタッフが丁寧に仕上げた寄せ植え
買って、すぐに玄関に飾れます!(^^)!


とてもカラフルなプリムラジュリアン(*^_^*)

もう一つお買い得な情報が。
菌床シイタケ栽培キット
マヨネーズぬって、オーブントースターで焼き上げる・・・・(@_@。

皆様のご来店、お待ちしております(^.^)/~~~
先日、浜松にあるそれなりに有名な滝へ行ってきました(笑)

仙厳の滝@浜松

新倉山忠霊塔@富士吉田市
店長の徳力でした。
農業屋ではあなたの困ったを解決いたします。
お気軽にご相談を!!
農業屋 掛川店 0537-26-9530
★営業時間 9時〜17時★ (新型コロナウイルス対策の為、当面の間短縮営業となります)
また、コロナ対策のため、ご来店の際は「マスク着用」のご協力をお願いします。
カテゴリー: 掛川店